毎年この問題にぶち当たってる気がしまする。
特に今年は節電の経緯もあって、例年に比べてより一層気になりまする。
実際冷房を27-8度に設定しちゃうと、思った以上に暑い・・・。
それでも節電を意識して26度くらいで我慢してみたり。
除湿も湿度は下がるけど、なんだか暑く感じて。
で、肝心の冷房か除湿か(コスト面的に)なんですが
■冷房
設定された温度の風を排出して室温を保つ。
■除湿(そて家のは再熱除湿と呼ばれる方式を利用)
湿度を下げたときに一緒に温度も下げてしまうので
下がった室温を一定にするために、暖房のような機能で室温を保つ
ぶっちゃけ除湿の方が冷房よりも電気代安いとか言われていたのは昔の話で
最近の機種だと夏なのに冷暖房を駆使して温度管理する方法が標準なので
除湿の方が費用が割高な感じの模様。
冷房と比べて5-7倍という情報も有ったりで、驚きでする。
そんな訳で、冷房で暫く対応してみようかと思っておりまする。
勿論設定温度が低すぎると意味がないので、日中は26度前後で
夜は28度くらいが目安でしょうか。
無理な節電もしないけど、無駄な消費もしないという感じで行ければ
この夏の一番理想でごじゃいます(*´ェ`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿