2011年4月19日火曜日

あんまり変化なく

「夕方16-17時以降から熱が出るタイプは細菌性の場合が多い」と
何度かお医者さんに言われたことがあった事を思い出した今日。
風邪薬飲んでも今ひとつな感じで、17時ごろから微熱が出たり
症状がダラダラと長いあたり、今回も細菌性なのではないかと予想。

しかも細菌性とか意味が良く解らない。
多分先生はちゃんと説明してくれたと思うんだけど
難しい話は右~左へ抜けていくのがこれまた早くってね・・・。
しんどくなってから「そういえば・・・」みたいなかなりいい加減な思い出し。
ちょっとネットで調べたらすぐ出てきた

■ウイルス性の風邪(いわゆる一般的なやつ)
人間の身体と共生しないと生きていけない菌が悪さしている。
風邪薬で治せる。

■細菌性の風邪
5日以上風邪の症状が続く。主に夕方頃から熱が出る。
人間と共生しなくても生きていける菌が悪さしている。
抗生物質で対処。

ちょっと外に出かけるとこんな感じで、抵抗力無さ過ぎワロタorz

0 件のコメント:

コメントを投稿