2011年7月11日月曜日

不思議な乗り物

ちょっと思い出したことがあったので、今回はそれを。

先日病院の帰り、バスに乗ってると信号が赤になりバスは止まったので
ふと歩道に目をやると、そこには見慣れない乗り物が。
自転車(電動)+何かみたいなやつでする。
乗ってるのは、お母さんとおぼしき2-30代の女性で
その自転車で何か乗り物を引いている模様。
まるで大型犬を入れる四角いカゴのようなものでごじゃいます。
牽引してる乗り物には窓が付いていて、何かが動いたので良く見たら
てっきり動物でも乗せてるのかと思っていたのに
3歳くらいの男の子(だと思う)が乗っておりますた!!(笑)
何コレどうなってんの!?

帰宅後意味が分からなくてGoogleってみたかったけど
なんと検索していいのかさえ解らなくて・・・、それをやっとこさ見つけますた!
↑はカナダのチャリオットキャリアズ社の製品。
SOTELIONが見たのと色・形とそっくりなので、多分コレではないかと思われ。

確かにハンドル部分や、運転者の後部に子供の座席をつけると
運転に安定感が出ない、子供の足が車輪に巻き込まれる等の問題が有るけど
これなら、そういう問題は軽減されるですね。
雨の日も安心だしねぃ。色々考えられてるな~
でも、日本で殆ど見ることがない乗り物なので、とても不思議な感じですた(笑)

この乗り物を紹介されてたサイト
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2008/01/chariot_carrier_3f0d.html

2 件のコメント:

  1. ちょっと前だと大変だったろうけど、今は電動アシスト自転車があるし、こういう大きなものを牽引するのも楽かも。
    お子さんが大きくなったあとでも、買い物の荷物も詰めるかもしれないし良いかもね~

    返信削除
  2. そのお母さんらしき方も、電動自転車で楽々牽引してました!
    3歳くらいの子供でもゆったり乗れる広さなので
    子供にとっては雨風も避けられて、自分の部屋みたいな感じで
    大人しく乗ってられるような感じでしたねぃ(*´ェ`*)

    唯一欠点?と感じた所は、自転車+牽引になるので
    全長が凄い長くなってしまうこと。
    日本の道は狭いので、細い道を曲がるのはどうやるのかなぁ。
    道幅が2m以上あればどこでも問題はなさそうでしたが。

    返信削除