新居の地鎮祭に行って参りますた!!!
今現在住んでる家は建て売りされてたから、地鎮祭とか上棟式とか
直接関係しなかったので、今回、人生初の経験です。
神主さんにお世話になるだなんて、自分の七五三以来かも(笑)
式には工務店の社長さんや、担当のTさん、部長さん、Wさん、現場監督さんと
そて家3名の約10人で参加。
風が少し有って肌寒かったけど、晴れてて良かったです(*´ェ`*)
神主さんの祝詞読み上げ、参加者の玉串奉納など。
神様に来て頂いて「ここにお家を建てるので、贈り物の品々と共に許可を下さい」
そんな感じの意味が有るそうです。
祭壇の隣に盛り土がされていて、何やら稲っぽい草が生えています。
コレ何するのかな~?と思ってたら
木で作った鎌のような物で「エイ!エイ!」と大きな声を上げ
Tさんが刈り取る(マネ)動作をして、全部取ってしまいます。
その刈り取った後の山を社長のNさんが、これまた木で作ったスコップ状の物で
「エイ!エイ!」と大声をかけながら崩し→掘る感じ。
そこへ土地へ埋める物を入れて、木の鍬でエイエイ言いながら父が埋めますた。
この後、土地の4角に、お米、お酒、お塩を蒔いて
最後に祭壇の前で記念撮影して無事終了。
工務店の皆様、神主さん、今日は本当にありがとうごじゃいました!!
今はまだ土地だけの状態で、これから形になっていくのかと思うと
どんどん楽しみになってきますた(*'ω'*)ムフフ





0 件のコメント:
コメントを投稿