2020年3月6日金曜日

蘇といふもの







牛乳を大量に消費するべく、ネットで話題になってる
平安時代のお菓子「蘇(そ)」を作ってみました!

材料および道具
・大量の牛乳 ※今回使用したのは『おいしい牛乳(900ml)』
・テフロンのフライパン
・ゴム/シリコンベラ

牛乳をフライパンに入れ、中火or弱火でエンドレス混ぜ混ぜし
液体が固体?になるまでおおよそ2時間頑張るだけ。
水分が飛んでボソボソしたらラップなどに取り、好きな形に巻いて
数時間〜1日冷やしたら食べられるそうです。
(今日は作っただけなので、また食レポは明日)
ちなみに900ml(900g)の牛乳が187gの蘇になったので
大量に食べたい場合は2〜3L牛乳いるかも。

時間がかかるだけで難しくないし、1000年前に食べられていた物を
家で簡単に作れるとか良い経験になるって言うか凄くないですか?!
なおB氏曰く、この出来上がった固形物を型に入れ取り出した物を
干したらモンゴルのチーズになるとか。
平安とモンゴル両方楽しめるとかどうなってるんや(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿