2025年7月1日火曜日

クールタオルの罠


エアコン28度設定(実質室温26度)で扇風機を使う
そんなスタイルで毎年夏は乗り切るけど
今年は早いうちから暑い日が始まってしまったので
クールタオル導入しました

所謂、水に濡らせば冷感タオルになるアイテム
ペラペラの薄いものから、しっかりしたタオル地まで
素材は基本化繊で接触冷感とかそういう効果?
水が揮発するときの冷気を利用してひんやり感を得て
夏の暑い時期の熱中症などを防いでくれるけど
今回使ってる綿と化繊の混合のタオル地のものは
水を吸って適度に絞った状態で153gもある…
「いやそんな重くないやろ」と思うものの
肩がこらない程度のネックレスでも10g未満
10g超えると途端に肩や首が疲れてきます
なのにタオルは153g!!!(笑)

しかもこれを日中巻いて機織りするとなると
ずっと下を向いた状態で153gはヤバい…
最近なんか肩こりが酷くて、寝る姿勢とか
日常の何かが駄目なのか思い巡らせてみたら
もしや、クールタオルが原因なのでは?!?!
でもこれがないと暑くてしんどくなっちゃうし
ペラペラのタイプに変えたほうがいいのかな?

エアコン設定を27度にしてしまうと室温下がりすぎて
機織りする足が冷えてしまうのです
(冷えると攣りやすくなる)
なので28度以外の選択肢がない(白目
もっと軽量でなんとか出来ないものか…

0 件のコメント:

コメントを投稿