東京に来たら行ってみたかった糸屋さんがあったので
まずはお昼前にミニタ氏と秋葉原で落ち合い
お昼ご飯を食べてからぐるぐる
ランチはミニタ氏曰く、池波正太郎も愛したと言われる
洋食屋「大吉」さんへ
昔からあるハンバーグやエビフライ、ポークソテー系など
昔からあるハンバーグやエビフライ、ポークソテー系など
THE洋食と言われるジャンル
お昼を少し過ぎてたけどほぼ満席
ただ回転は早いので、すぐお席が用意されて食べることに
最近ガッツリとしたお肉を全く食べなくなってて
数ヶ月ぶりくらいの「お肉」って感じでした
食べなくなってるけど食べられなくなった訳ではないので
ポークソテー美味しかった〜(*´ω`*)
その後は歩いたり電車に乗ったりを繰り返し
『Itoricot』さん
残念!火曜日定休日!!!
でも店内などは見せてもらえて、また次回!!
『シラカワ』さん
お話を少し伺えたのだけど、運営してる会社の
取り扱う繊維の関係で植物系(コットンや麻) がメイン
動物繊維も有るけど少なくて、お目当ての糸はなく
でもエジプト綿の光沢シルクみたいで綺麗だった〜!
『東京アートセンター』さん
大阪のておりやさんのように、お教室と糸や織機や
各種編み物などの道具を扱われてて
織りする人には1番向いてるかもしれないお店
糸の種類や色は豊富だけどお目当ての糸はなかった…
結局3件回って戦利品なし
仕方がないね〜Itoricotさんが1番ありそうだったけど
定休日だったのが痛かった…またいつかリベンジしたい!
その後は銀座の高島屋で京子ねえさんブランド
『楽乃』さんが出店されてるので見に行ったら
yaya子と鉢合わせ合流(夜おでん一緒に行くので)
そのまま見たり休憩したりしながら時間を過ごして
おでんやさんの『お多幸 本店』さんへ
結局19:30〜なら8名行けると分かり他の5人を待ちながら
立ち話してたら『帯の西尾』の西尾ご夫婦と
ワルダーさんが到着合流、その後や万本さんと
『柴田織物』の柴田さんが来られて、少ししたら店内へ
念願の「とうめし」(おでんの出汁で炊いた豆腐が乗ってる)と
もちもちのちくわぶ食べて大満足!!
我が家のおでんと違って、甘塩っぱい系の味付けで
系統は違うけど、肉じゃがなどの甘く煮た感じに似てて
ご飯と合うおでん、と言うよりは、これだけを食べる向き
そんな印象でした(個人の感覚だけど)
お多幸さんとは関係ないけど、関東のおでんのちくわぶは
「クタクタブニブニになったのがうまい」と聞いてたけど
結局中の部分の芯は残った感じの物にしか出会えてなくて
いつかブニブニのやつ食べてみたいな(*´ω`*)
楽しかった東京滞在も明日終わりを迎えます
チェックアウト後、母の頼まれものを買ったら
新幹線の時間までどうしようかな〜
スーツケースがあるのであまりウロウロは出来ません
お昼ご飯を探しに行くたびに出るかな(笑)







0 件のコメント:
コメントを投稿