2025年3月12日水曜日

糸巻き→糸綜絖作りへ



長くかかっていた糸巻きが遂に終わりました!
そして次は糸綜絖(いとそうこう)作りへ

この綜絖(そうこう)と言うパーツは間に縦糸を通し
上がり下がりすることで通してある縦糸も上下し
模様を作り出す大事な部分
大抵化繊糸や金属ワイヤーで作られています
ただし使用する縦糸の本数が細く混み合うと
綜絖が上下する時に互いにこすれ合う形になって
縦糸が切れたり弱くなったりと糸への影響が良くない為
縦糸のように細い糸で作った糸綜絖を使います

問題はこの糸綜絖、既製品もあるけど織機の型によっては
既製品がない場合等があります
私が使ってる織機も太い糸用の糸綜絖は売ってるけど
極細タイプはアメリカ本国でも取り扱いがないので
自分で作るしか有りません
そんなわけで自作に至ってます(笑)

まぁこの作業が飽きる飽きる…
嫌いじゃないけどなんか飽きる
あと糸が細いのに引っ張る必要があるため
両手小指と、右手薬指の第一関節が切れるから
輪っか状の指サックで関節保護が必須!

目指せ300本!!!(予備も含めて)
現在100本も出来上がってないので飽きと戦いつつ
今週は糸綜絖作り祭りです!
#天仙工藝 #手織り #機織り #糸綜絖 #weaving 

0 件のコメント:

コメントを投稿