2025年11月24日月曜日

ポインセチアがやってきた



今年は母の入退院があってから、色々な予定が
遅れたり早まったりする事が多くて
特に生活に支障が起きる予定ではないけど
母が毎年楽しみにしてるコストコのポインセチア
10月末頃から出回ってるはず無のに行けず
今日母1人でポインセチアの爆買いしに(笑)

自分の家の分は1鉢だけど、お世話になってる
近所のお店や企業さんに持って行くのに
全部で4鉢購入した模様
普通の花屋さんで売ってるものと同じ価格なのに
規模は4倍以上でめちゃくちゃ豪華さ有ります
我が家も毎年楽しんでて、いつもなら10月末頃
ゲットして家で飾って翌年6月頃までもちます
昨年のは今年8月頃まで葉っぱがありました
(真っ赤ではなく緑色の葉っぱになってたけど)

今年は白い星も少なくて去年よりいい感じ
店頭にある中から厳選に厳選をしての
4鉢だったと言ってました
また今回のも夏まで元気に茂ってくれるといいなぁ
やっぱりなんとなくこの時期は
この色合いが有ると心弾むから有るといいね!

2025年11月23日日曜日

石蕗(ツワブキ)が咲いてた



咲きそうになってた石蕗は、帰宅後見てみると
まだ五分咲きではあるけど咲き始めてました

前に「タンポポっぽい花が咲く」と書いたけど
実際はマーガレットっぽい花でした
色だけで引っ張られてた…

季節外れ感があるのにポコポコと一斉に咲き始めて
綺麗な山吹色の花びらが特徴だけど
匂いは、いい匂いじゃないよね(笑)
どちらかというと臭く花の匂いじゃないに
小さい蜂っぽい虫やハエっぽいものまで
寒さを気にしない虫たちが蜜を吸いに来ます

あと花を咲かせて虫は来るけど
実がなる訳でもなく、ただ葉っぱが生えてるだけ
気がついたら枚数が増えてる程度で
特に株が増えたような印象もなし
不思議で謎の食べられる植物です(フキだから)

帰宅後もう咲き始めてたから、そろそろ終わりかな~
枯れる前に見れて良かった(*´ω`*)
また来年までのお楽しみ

2025年11月22日土曜日

通販再開


デザフェスが終わって、荷物も戻ってきて
BASEでの通販再開しました!

あいにくデザフェス中に売り切れてしまった
巻き物もあれこれあるので、通販再開に
載せきれなかったものもありますが
イベントで見て気になってたアイテムなどあれば
迎えてくださると嬉しいです(*´ω`*)

そして今回15%OFF(最大1000円OFF)のクーポンも
20日から発行されてたみたいなので
残りあと2日しかないけどタイミング良い!!
是非使って頂けると少しだけお得に
お買い物出来るのでオススメです~

余談
BASEに限らずどこででもの話ですが
10%OFFとか20%OFFと書きながら結局は
「最大何千円まで」と注意書きに書くなら
最初から何%OFFじゃないのでは?って
結局1万円前後の物を買う場合が一番お得で
高ければ高いほど僅か安くなりつつ恩恵少なめで
メインターゲットの価格が1万円前後なのかな?
なんか毎回いろんな所で見る割引クーポンに
微妙なモヤりを感じてたボヤキでした(笑)
#天仙工藝 #手織り #機織り #BASE #クーポン 

2025年11月21日金曜日

コーヒー淹れてみた



昨日届いたエスプレッソマシン使ってみました!

水のタンクにミネラルウォーターを入れ
お豆も200g入るらしいけど、蓋が閉まる程度まで入れ
いざ!電源ON!!

まずは抽出口の洗浄からスタートし
その後メニューが選べるようになるので
一番薄めのエスプレッソを淹れてみました(母用)
母曰く「お湯で薄めるとちょっと薄く感じるので
豆の濃さは2番めくらいがいいかも」
私のタンブラーに入れるのは、通常のエスプレッソだと
760mlに対して40mlしか出なくて圧倒的に足りないから
カフェジャポネーゼという深蒸系の方法でやる
200mlくらい出るのを2回+ホットミルクで
香りも苦みも良くて、これが家で楽しめるのは
なかなか価値が有るんじゃないかと思いました

またコーヒー抽出時に出た豆のカスは
直径5cmくらいの円筒状に圧縮されたのが出て
お手入れはとても簡単です
このペレット状態を暫く部屋に置くと
匂い消しにも出来て良い印象でした
ゴミ箱とかも生ゴミの匂いもせず消臭されてて
使用後も色々といい感じに捨てられるの有り難い!

とにかく今日は仕事中に飲んで凄く美味しかったです
これを毎日楽しめるのめっちゃQOLが上がる~!!
買ってよかった(*´ω`*)

2025年11月20日木曜日

エスプレッソマシン届くの巻


買おうか買わないか迷いに迷い倒していた
エスプレッソマシンを東京行った時に買って
それが今日届いちゃいました!!(*´ω`*)でへへ

インスタント不味くないけどチョコ感が強く
苦みや香りをあまり感じなくて不満
豆を挽いて飲み始める
手回ししんどい、電動ミルほしい
しかも専用の道具が有るわけではないので
思ったようなエスプレッソは得られず
毎日使うものだし、どうせなら全自動で
コーヒー出るところまでやってくれると良い
迷い倒して結局購入!

デロンギの全自動コーヒーマシン
マグニフィカスタート

ボタン一つでお豆から挽いてくれて
エスプレッソなどを作ってくれます
コンビニコーヒーの簡略版みたいな機体です
水の補充や豆のゴミ掃除は必要だけど
それはタンブラー洗うのとセットにすればいいし
ミルクフローサーは手動だけど付いてて
基本使わないけど欲しいときにも困らない
そんな状況です

設置が夕方過ぎだったため、今日は飲めず
(カフェインに影響され夜眠れなくなるため)
本格稼働は明日からになります!
美味しいカフェラテ飲めるの楽しみだな~
遂にコストコで買った豆が生きるときが来た!!

2025年11月19日水曜日

帰宅しました




約1週間の東京旅も終りを迎え
今日13:12の新幹線で無事お家に帰りました

いつもは11~13時台のグリーン車と言えば
空いてる事が多い(寧ろ空席が目立つ)のに
意外に今日はインバウンドの方以外に
会社の出張みたいな方や高齢の旅行者さんもいて
満席ではないけど空席が目立たない程度まで
人が乗ってて多い印象でした

ジェネリック系シンカンセンノカチカチアイス
ホームに自販機が有るので購入し、しばらく置いて
開けたら溶けすぎてたね(笑)
今回はモカ味!
バニラ、ストロベリー、抹茶、モカの他
ピスタチオ味もあったので、今度それ挑戦したい!

帰りの富士山は顔を隠して見せてくれませんでした
でも行きにキレイに見えたから良しとしますか
富士山こそ見えなかったけど、ずっと天気は良くて
昨夜ちょっとパラ付いた以外雨に合わない東京旅で
本当良かったです(*´ω`*)

デザフェスも終わり、2025年の大きな動きも終わるけど
2026年の活動に合わせて準備も始めているので
また少し休んだら頑張って進めていきます!
東京滞在中お世話になった皆様本当に有難うございました
皆様が居ないと何も出来ない人なので
皆が居てくれて、どれだけ心強かったか…
来年またデザフェス通ったらよろしくお願いいたします!

2025年11月18日火曜日

糸屋めぐりとおでん








東京に来たら行ってみたかった糸屋さんがあったので
まずはお昼前にミニタ氏と秋葉原で落ち合い
お昼ご飯を食べてからぐるぐる

ランチはミニタ氏曰く、池波正太郎も愛したと言われる
洋食屋「大吉」さんへ
昔からあるハンバーグやエビフライ、ポークソテー系など
THE洋食と言われるジャンル
お昼を少し過ぎてたけどほぼ満席
ただ回転は早いので、すぐお席が用意されて食べることに
最近ガッツリとしたお肉を全く食べなくなってて
数ヶ月ぶりくらいの「お肉」って感じでした
食べなくなってるけど食べられなくなった訳ではないので
ポークソテー美味しかった〜(*´ω`*)

その後は歩いたり電車に乗ったりを繰り返し
『Itoricot』さん
残念!火曜日定休日!!!
でも店内などは見せてもらえて、また次回!!

『シラカワ』さん
お話を少し伺えたのだけど、運営してる会社の
取り扱う繊維の関係で植物系(コットンや麻) がメイン
動物繊維も有るけど少なくて、お目当ての糸はなく
でもエジプト綿の光沢シルクみたいで綺麗だった〜!

『東京アートセンター』さん
大阪のておりやさんのように、お教室と糸や織機や
各種編み物などの道具を扱われてて
織りする人には1番向いてるかもしれないお店
糸の種類や色は豊富だけどお目当ての糸はなかった…

結局3件回って戦利品なし
仕方がないね〜Itoricotさんが1番ありそうだったけど
定休日だったのが痛かった…またいつかリベンジしたい!

その後は銀座の高島屋で京子ねえさんブランド
『楽乃』さんが出店されてるので見に行ったら
yaya子と鉢合わせ合流(夜おでん一緒に行くので)
そのまま見たり休憩したりしながら時間を過ごして
おでんやさんの『お多幸 本店』さんへ
結局19:30〜なら8名行けると分かり他の5人を待ちながら
立ち話してたら『帯の西尾』の西尾ご夫婦と
ワルダーさんが到着合流、その後や万本さんと
『柴田織物』の柴田さんが来られて、少ししたら店内へ

念願の「とうめし」(おでんの出汁で炊いた豆腐が乗ってる)と
もちもちのちくわぶ食べて大満足!!
我が家のおでんと違って、甘塩っぱい系の味付けで
系統は違うけど、肉じゃがなどの甘く煮た感じに似てて
ご飯と合うおでん、と言うよりは、これだけを食べる向き
そんな印象でした(個人の感覚だけど)

お多幸さんとは関係ないけど、関東のおでんのちくわぶは
「クタクタブニブニになったのがうまい」と聞いてたけど
結局中の部分の芯は残った感じの物にしか出会えてなくて
いつかブニブニのやつ食べてみたいな(*´ω`*)

楽しかった東京滞在も明日終わりを迎えます
チェックアウト後、母の頼まれものを買ったら
新幹線の時間までどうしようかな〜
スーツケースがあるのであまりウロウロは出来ません
お昼ご飯を探しに行くたびに出るかな(笑)

2025年11月17日月曜日

めっちゃ寝た


デザフェスが終わり、宿に戻ってからご飯やらお風呂やら
あれこれやってベッドに入れたのは1時頃
それから1度も起きる事なく泥のように眠り続け
起きたのは13時でした(笑)

首から下が筋肉痛というかギシギシで
手も足も瞼も浮腫んでパンパンな状態
張ってた気持ちが一気に解けた証拠です
昨夜帰り際に買っておいたパンなどをモサモサ食べ
(半ば無意識で放心しただただ食欲のまま)
コーヒー飲んでひと段落
楽しいイベント事のあとは大体こんな感じなので
自分的にも慣れた感じです

今日は1日ホテルにこもってダラダラ
「起こさないで」も表示し眠りを邪魔されることなく
無の1日でした(笑)
でもこれが大事なんだなぁ
せっかく東京に来てるんだからとあちこち動くと
多分家に帰った後が大変な事(最悪寝込む)になると
何回か長距離移動してるうちに気付いてから
必ず間に1日無になる日を作るようになって
帰宅後も楽になりました
なので無駄ではない1日だった訳です

さて、明日は糸屋さん巡りとおでん!!
仲間とワイワイやってきます(*´ω`*)楽しみ〜

2025年11月16日日曜日

デザフェス2日目






楽しかったデザフェスが終わってしまいました
毎年の事だけど、ずっと美味いスルメを噛むような
じわじわと旨味を味わってる状態です

PEKOさん、 yaya子、ワルダーさん、NYAさん、葉っぱさん
皆んな手伝ってくれて本当に有難うございました
この皆んなのお手伝いがなければ、私がデザフェスに
出展するのは成り立たないので本当に感謝しかありません
また来年タイミングが合えばお手伝い頂けると
非常に有難いので、よろしくお願いいたします!

1日目に私のミャクミャク靴を見て、2日目に履いてきて
一緒にお写真撮らせてくださったお客様がいたり
会場で同じ鮫バッグシリーズを持つ方を2人も見つけたり
(デザフェスなので、もちろん声掛けた(笑))
ずっと天仙工藝のサイトかSNSを追い掛けて下さってて
「糸触ってるな」「何か織ってるな」と見守って頂いて
今年こそはと決めて下さったお客様がいたり
VRCでお世話になってる「VRCふれあい動物園」の
飼育員のツクモシオさんが遊びにきて下さったり
青嵐堂さん、結城花音さんが来てくださったり
他にも色々いっぱい良い出会いや楽しい事ばっかりで
久々の遠征で強い疲れはあるけれど、それを払拭する程の
楽しい思い出ばかりで今日は良い夢見て眠れそうです
来てくださった皆様本当に有難うございました!
嬉しくて普段しない自撮りするの巻(笑)

東京旅はもう少しだけ続きます
明日は死亡が確定(笑)ホテルからでず眠り続ける予定
明後日はおでん
明々後日に帰宅予定!
#天仙工藝 #手織り #機織り #デザフェス62 

2025年11月15日土曜日

デザフェス1日目


あっという間にデザフェス1日目が終わりました

友達や、来られたお客様と楽しく話して
ほとんどトイレに行く事もなく(よく飲んでたのに)
ただただ1日が流れるように過ぎていった気がします

今回のデザフェスは初めての南館で参戦
どれくらい人が来られるか不明だったけど
通路がが何度もすれ違うのが大変な程の流れもあり
全体的に天候にも恵まれて沢山の方が来られてた模様
ただ期待していた気温は思っていた程下がらず
会場内も暑く感じてホテルに帰るまで半袖(笑)
寒いかもだけど半袖Tシャツ持って来て正解でした

ホテルに帰ってきたらどっと疲れが出て
毎回のことだけど、ああデザフェスだったなぁなんて
お風呂の湯船にお湯を溜めながら思いました
(普段は暑がりすぎてお湯に浸からない)

明日は2日目であり、最終日
また色んな方と沢山お話し出来たらいいなぁ(*´ω`*)
デザフェス楽しいしかないもんな〜
最後も元気に頑張ります!!