2025年9月18日木曜日

Unity Day



今日は仕事がお休みなので、普段なかなかできない
Unityをいじる日です

VRCで使ってる自分のアバターの微調整をします
前々から書いてる通り、VRCのアバターは
基本となるデータを無料or有料で購入し
Unityを使い自分好みに「改変」する必要があります
ゲーム内で配られてる無料or無料サンプルはあれど
それだと改変出来ず決まった色形でしか楽しめず
大抵のプレイヤーが改変に手を出してます

着せてみたかった衣装を試してみたり
ヒゲの色味を調整してみたり
載せてるギミック(機能)を微調整したり
やりたいことは結構細々とした
広範囲というよりは狭い範囲で触るだけでも
Unityという完全に理解できてないソフトを使い
自分好みに作り変えていく作業になるから
気づいたらすぐ時間が経っています

そもそも今日は休みで触りだしたのが16時頃と
結構遅かった事もあって、大きな変化はなし
以前入れて何故か出なかった涙を出すべく
前に使ってたデータを見比べながらやったけど
相変わらず泣き顔になっても涙は出ず…
なんだろうシステムのVer違いの影響かなぁ?
基本の操作には影響はないから暫し涙はお休み
また次作業できる時に解決できたらいいけど

2025年9月17日水曜日

綜絖通しだけ



昨日巻取りが終わっていた縦糸を
綜絖(そうこう)に通して1日が終わりました

綜絖というのは、いちばん簡単な平織りの場合
縦糸をAとBに交互に設定しABABと上下させ
A↑B↓で一度横糸を通し
A↓B↑で横糸を通すことで模様を作り出す部分
これがAABBなのかABBAなのかでも
出てくる模様が変わる、模様を作り出すための
大事な部分で縦糸の本数分糸を通す必要がある為
千本単位になると正直泣きの作業です(笑)
※この作業が大好きなみちえせんせーは凄いよ…

幸いにも今回は500本未満で泣く程ではないものの
先日からの腰の機嫌が超絶悪い時にすると
別な意味で作業が大変なので様子をうかがいながら
少しずつ進めていっての今日の進行具合です
なお、綜絖に通した本数分、筬(おさ)と言う
通した横糸をトントン打ち付ける部分にも必要
ただこちらの作業は腰を曲げる必要もなく
下を向きながら地道に通すだけなので
比較的心穏やかに作業ができます

金曜日に筬に通してからいよいよ織りスタートです
さて今年の黄色いスイカは綺麗な出来上がりかな?
まるで農家さんのような気分です
#天仙工藝 #手織り #機織り #スイカストール #weaving 

2025年9月16日火曜日

朝市の戦利品



母が農協の朝市でゲットしてきた戦利品たち

もうシーズンが終わったと思ってたスイカも
(超小玉で手のひらサイズ)何個か出回ってて
他にはマクワウリを購入
どちらもスーパーとかに並ばない規格だけど
実は結構美味しい物もあるので朝市だと
安価で沢山買えていいね(*´ω`*)

なお、スイカはこんなに小さいのに
真っ赤でちゃんとスイカになっています
マクワウリの方も香り高いメロン程でなくても
メロンっぽい香りもして、実はサクサクです

まだ世の中は暑い真夏だけど
果物はどんどん秋に移行中!
ブドウの次はマクワウリ、その次は??
早く新高梨こないかな~(*´ω`*)わくわく

2025年9月15日月曜日

白Ver終わり



日速94cmで白Ver無事終了です!

9/12→9/15の3日間で終わったのは
なかなか良いペースだったと思います
1枚めの写真は切り離してる時に
写真撮ってない事を思い出し急いで撮ったのと
切り離し後、あらためてB面の模様が出てる所
きれいな感じで織り上がって良かったです

足元や手元が慣れてきた頃に織りが終わるのは
いつものパターン
せっかく足にリズムが馴染んできた所なのに!
またいつかこの模様は織りたいです

明日は休み無く黄色いスイカのストールの
縦糸張りからスタート予定
こちらも3本分織りますそれが終わればいよいよ糸処理のターン
怒涛のネジネジ祭りが近づいてきた!
#天仙工藝 #手織り #機織り #ストール #weaving 

2025年9月14日日曜日

まだ麻痺ってる


腰から来る坐骨神経痛はスタートと比べると
少しずつ回復はしてきてる感じだけど
相変わらず右足の右側半分は麻痺続行中
  • 歩けるけど重心をそっちにかけられない
  • つま先でグーをやっても上手く閉じられない
  • 片足ずつつま先立ちして様子を見るものの
    右足は膝から力が入りにくい
こんな状況にあるのは変わらず
膝裏からふくらはぎ、足首と爪先の3本の指が
まだ治る気配はないです
痛みは少しずつ穏やかになってきてるんだけどなぁ
時間かかりそうだなぁ…

機織りでペダルを踏むので毎日運動量はあり
少しでもリハビリみたいになってたらいいけど
まだ長時間同じ姿勢を保つことと
長時間歩き回るのはちょっとしんどいね
11月までのあと2ヶ月でなんとかなって欲しいなぁ
手伝ってくれるみんなに迷惑かけたくないし
せっかく楽しい場なのに気を使わせてしまうのは
本当申し訳ない…

2025年9月13日土曜日

35→111cm


昨日の目標は今日100cmまで織ることでしたが
無事目標達成となりました

これで間に横糸が足りなくなってしまったので
糸巻き作業とかも入ったり、休憩したりと
トータル結構ゆったりとした速度で進行しての
111cmは合格点かな!
思っていた通り糸が太めなこともあり
全体的に速度が他の2本と比べて早い事もあります
時間かかって大変になるよりは有り難いので
このまま月曜日ラストスパートを予定!

次はスイカ(黄色)のストールを織ります
これは以前お客様からリクエスト頂いたもの

お客様「赤いスイカマフラーゲットしたけど
私が好きなのは黄色いスイカなので
いつか黄色いスイカも出たら欲しいです」
私「ちょっといつ出来るかわかりませんが…」
お客様「いつまでも待ちます!!」
※スイカのアイテムが大好きなお客様なのです

『いつかタイミングが合えば出します』と話し
ついにそのチャンスが巡ってきました!
2年は経ってるのでは??
お忘れになってることも覚悟でだします!
そんな不思議なご縁で生まれるストールも
物語が有っていいでしょ(*´ω`*)
進捗はまた随時
#天仙工藝 #手織り #機織り #ストール #weaving 

2025年9月12日金曜日

終わりの白




いよいよラスト1本になりました

最後の白は、白と言ってますが白色ではなく
実は薄水色です
これは以前藍の葉っぱを育てて、発酵ではなく
生の葉っぱから汁を絞り染めた生葉染めの糸
何度も染を重ねたりはしなかったためか
色のつき方は非常に大人しい薄水色で
真っ白と合わせると色が分かりにくいくらい
でも今回の金オレンジ系と合わせると
白とか薄グレーっぽい感じになって主張弱く
でも色味は綺麗な1本になります

今日は日速約35cm
糸巻きや縦糸の張りの調整などしてからなので
織り始めたのが遅めで、まあまあの速度です
白がメイン柄のA面に対して
金色系メイン柄のB面が出てきました
赤や青と違ったまたスッキリとした色合いで
きらびやかさは赤や青ほどないけど
清楚で大人しさがある雰囲気になりました
糸はカシミヤアンゴラウールなので縮絨したら
フワフワの極暖なタイプになりそうです

これは糸的に織り進むの早そうだから
明日100cmいけるといいな(*´ω`*)
#天仙工藝 #手織り #機織り #ストール #weaving 

2025年9月11日木曜日

青入れるために


髪色が超絶明るくなりました!

それもこれも、いつも通り青を入れるため
写真は撮ると明るさも色味も飛んでしまってるけど
白く見える髪はライト白く見えてるだけで
もう少し黄色みが全体的にあります
逆に後頭部は濃い目の茶色に見えますが
髪の向こうの髪が重なって濃く見えてるだけで
全体的にアジア人の髪質系金髪になりました

とりあえずは暫く頭皮と髪をお休みさせ
11月にもう一度ブリーチのカラーリングして
そこから青を入れてグレーっぽくしていき
白~青みたいなグラデーションにしていきます
他の色もやってはみたいけど経験値低いので
やっぱり好きな色で入れちゃいがち(*´ω`*)えへへ
キレイに入るといいなぁ

2025年9月10日水曜日

赤青終わり




腰の機嫌も見ながらの進行でしたが
今日無事、赤青両方とも終わりました

続いて白系Verもやるけど、足元に巻き取っている
織った分を巻き取る所で使う紙が終わりそうで
とりあえず一旦縦糸を切ったため
次金曜日からは縦の張り調整してから
ラスト1本織ることになります

青Ver、青と金色の相性良いのは知ってたけど
織機から外したら、めちゃんこ高貴な仕上がり~!
明るい青ではなく、写真のような少しトーンが低い
暗めの青なので金色系の糸がめちゃ映える…
ちょっとオリエンタルな高貴さもあったりで
是非デザフェスで現物をご覧ください!
そして赤×金の取り合わせ相性が良いのは
古今東西老若男女が知る所で、言う事無し!
こちらも是非現物を見ていただきたく
最後の仕上げも頑張らないと(*´ω`*)

大きな遅れもなく進行できてよかった~
ラスト1本もまた綺麗な1本になるといいなぁ

#天仙工藝 #手織り #機織り #ストール #weaving 

2025年9月9日火曜日

芍薬甘草湯


8月中頃に突如爆発した坐骨神経痛
超絶痛いターンのピークは過ぎた気がするけど
未だ回復の傾向を感じない状態

先月末、定期的に見てもらってる大学病院の
整形外科の先生の診断で、従来の痛み止めの量を
倍にして痛みに対応するようにはなったものの
倍量になり痛みに対抗できるはずが
何故か日によって少ししか効果がなくて
気持ち悪い痛みに悩まされる日もあります
そんなときは芍薬甘草湯が効きます

元々筋肉痛や腰痛、こむら返りなど
筋よりも肉の痛みに効くと聞いていたので
試しに飲んだら速攻聞いて長時間維持したの
マジでびっくりした(昨日がそうだった)
幸いにも毎日酷い訳では無く、今日は大丈夫
痛くてしんどい日のお守りになりそう

最初に痛くなってから3週間くらい
相変わらず右足裏の半分は感覚が麻痺してて
(本当に足の裏だけで足の甲は大丈夫)
強く踏ん張る必要がある場面では不安定です
足首あたりからモヤモヤが始まってる気がする
これらも早く治ってくれたらいいんだけどなぁ
仕事とかは出来てるとは言え不安定なのがね
やっぱりデザフェスまでに鍼だな!